こんにちは、高槻水無瀬の「なか整骨院」です。

腰痛の原因には様々なものがありますが、レントゲンやMRIで判別できる圧迫骨折や椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症以外の腰痛は大体坐骨神経痛となるわけです。(他にはヘルニアなどが原因で起こる坐骨神経痛もあります。)

特に寒い時期には腰がいたり、重たかったりする坐骨神経痛ですが、その内容をあまり知らない方が多いのではないかと思います。

そこで、今回はそのよくわからない坐骨神経痛についてご説明したいと思います。

坐骨神経とは、上図のようにお尻から太ももを通り膝裏まで伸びており、梨状筋、大腿後面の筋(大殿筋と大腿二頭筋の前面)、大腿届筋群(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)と大内転筋へ影響を与え膝の裏の上方で二つ(総腓骨神経と脛骨神経)に分かれます。

坐骨神経痛とは、何らかの原因によって上述した坐骨神経が圧迫され、その支配域であるお尻や太ももの裏に神経痛やしびれ、感覚鈍麻が起こる総称を言います。

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛(つまり何らかの原因によって坐骨神経が圧迫された状態になると)以下のような症状が起こりえます。

腰部・臀部の痛み                      307x402x8266e4bfeda1bd42d8f9794e

太ももの裏や足にかけての痛みや痺れ

特定の運動によって、痺れや痛みが強くなる

痛みや痺れが強く、歩くのがしんどくなる

足に力が入りにくい、脱力感、腰が抜けたような感覚

左右の筋力差

坐骨神経痛の原因

坐骨神経を圧迫する原因として一番多いのが腰椎椎間板ヘルニアによる圧迫です。この場合ヘルニアを治療すれば坐骨神経痛も改善します。

問題はこれと言った原因が見当たらない坐骨神経痛ですが、それらの原因は骨盤や股関節周囲の筋肉の過剰な緊張により硬くなった筋肉により圧迫されているケースが多くあります。

特に梨状筋は冷えて固くなりやすく、坐骨神経痛の原因となるケースが多い筋肉です。

(参考エントリー 真夏の冷え性はお尻の梨状筋に原因があった。その3つの対策法)

坐骨神経痛の治し方

坐骨神経痛の原因が明確な場合はその原因を取り除く治療を主治医の指示にしたがって行ってください。

今回は原因が明確でない、恐らく梨状筋など筋肉の緊張が圧迫の原因になっているケースの治し方というよりも生活する上での留意点をお伝えしたいと思います。